2022年3月– date –
-
赤ちゃんの肌トラブルに使った保湿剤【ほうじ茶コットン】
どうしたらよくなるのか、先輩のお母さんに聞いたり、インターネットで検索したりしました。 しっかりふいても丁寧に洗っても悪化していき、お尻回りがさらに真っ赤に荒れてきて、だんだん血が出て皮も剥けてきてしまいました。 毎日授乳で夜も何度も起き... -
マタニティー下着って必要?オススメのマタニティー下着をご紹介!
妊娠がわかってすぐは、早く我が子に会いたいとわくわくしているのも束の間、出産が近づくにつれ、日々変わってゆく自分の体の変化に絶望感を覚えていませんか? 特にお腹が大きくなることによる圧迫で、着ているものがきつくなり、下着にいたっては妊娠前... -
合わないママ友と遊びたくない | 無理に作らず断ってよい
しかし、これは私の考えですが、ママ友は必ずしも必要ではない、無理に作らなくてもいいと思います。 掃除や洗濯などの家事をしたり、保育園や学校の行事をこなしたり…外や家で仕事をしているママもいます。 そんないっぱいいっぱいの忙しい日々の中でも、... -
兄弟喧嘩が始まったとき親がするべき対処方法とは?
兄弟喧嘩も子どもの成長にとって大切な経験ですよね。 親は見守る姿勢が大切ですし、なぜなら親が解決するのではなく子どもたちに解決させる事が成長に繋がるからです。 その為には、親は中立的立場でいることが大切です。 仲よく遊んでいるときに褒めるこ... -
姉弟の成長の違いで焦ってしまった時の気持ち
姉弟で成長違いで焦ったら、姉弟の成長の違いが気になってしまいます。 上の子よりも下の子は成長が早かったり遅かったりとばらばらって比べてしまって焦るし。 上の子と下の子を比べてしまって成長の違いで焦ってしまうの考もわかるけど、実際は姉弟でも... -
使って良かった!おすすめベビーラック【コンビ ネムリラ】
私が使っているベビーラックは、コンビの「ネムリラ AUTO SWING エッグショック」です。 選んだ理由は 電動であること コンビ独自のスウィング 静音設計 エッグショックという超・衝撃吸収素材のクッションが付いていること です。 電動のベビーラックは... -
上の子の家庭学習を見ながら、 下の子がママ遊ぼう!!と連呼する日々の乗り越え方
上の子と下の子の関わりのバランス。 私はいつも1人の体でどちらをどう優先すべきか?と悩む日々です。 我が家は、家族4人、主人と7歳の男の子と3歳の男の子がいます。 ママとして、妻として、主人と子供の3人のサポートをしていますが、家事・仕事・... -
お子さんを発達障害の診断を受けさせるか悩んでる方へ
発達障害かもしれない、とお悩みのママさんへ。 気づきから受診までの体験談です。 【お子さんを発達障害の診断を受けさせるか悩んでる方へ】 少しでも成長過程で違和感や不安がありましたら、1歩踏み出してください。 遅くなればなるほど、お子さんにとっ... -
ママ友は自分や子供がしんどくなるのなら必要でない
しんどくないですか? 子供同士で比べたり、注意してしまったりしていませんか? そのままにしておくと、子供の自己肯定感が低くなって、将来が不安になってしまいます。 自分がつらくなって抜け出せなくなってしまったり、しんどくなってうつ病や病気にな... -
乳幼児との生活では家事は後回し!最低限でよし!
こんにちわ!ワンオペ子育て真っ最中、5歳児ママの春です。 赤ちゃんとの初めての生活で、家事が思うように、できなくてつらい気持ちを抱えてませんか? そんな育児と家事の両立にお悩みのママへ。 目が離せない赤ちゃんとの生活で、必要な家事とは?産後...
12