看護師を辞めると言い出せない状況に悩んでしまうことは、看護師を辞めたい人にありがちな悩みの一つです。
会社にはっきり辞めるということを伝えられればそれが一番ですが、自分が勤めている会社ですから、なかなか簡単に言い出せない心理もあるでしょう。
そこで今回は、看護師を辞めると言い出せない心理はなぜ生まれるのか、その原因をそれぞれ確かめつつ、状況別に対処法を解説していきたいと思います。実際になかなか看護師を辞めることができず、言い出せない状況に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
看護師人員が不足しているため辞めると言い出せない
看護師の人手不足が原因で、言い出せないといった状況に陥ってしまう人は多いです。
特に日本人は控えめな性格の人、調和を重んじるタイプの人が多いため、自分が辞めることで輪を乱すのを、耐え難いと感じてしまいがちです。
確かに後任がいない、なかなか新入社員が入ってこない、今人員が欠けたら納期に間に合わなくなってしまう……そんな状況がわかっていれば、なかなか上司などの職場の人間に対して「辞める」とは言い出せないものです。
時期を調整できる余裕があるなら繁忙期は避けて辞める
もし辞める時期を調整できそうなら、なるべく繁忙期は避けて退職するべきでしょう。
「辞めるつもりではいるが、辞める時期はまだしっかり決まっているわけではない」
「辞めたいけれど、皆に迷惑をかけるのは絶対に嫌だ。迷惑のかからない時期に辞めたい」
「看護師の人手不足がどうしても気になる。繁忙期はまだ頑張ろうかな」
そういった意思があるなら、忙しいとき、人手が明らかに不足しているときは避けて辞めるのが賢明です。辞めると言い出せないのはやはりその後ろめたさがあるからなので、後ろめたさがなくなれば、言い出せない悩みもなくなるでしょう。
限界を感じているなら人手不足を気にする必要はない
心身ともに限界を感じているなら、逆に人手不足はもはや気にする必要はありません。人手不足が続いていると、確かに看護師を辞めるとはなかなか言い出せないものですが、今すぐにでも辞めたいくらいしんどいと感じているなら、人手不足を気にするのはむしろ自分の体に毒です。
そもそも言ってしまえば、人手不足が問題になるような看護師は、いつ辞める決意をしても人手不足を理由に上にはしぶられてしまうことが多いです。
最終的に誰かが欠ければ、その人の穴を埋めるために誰かが動くしかないのです。いきなり一人が辞めたところで看護師が回らなくなることは考えにくいでしょう。人手不足から辞めると言い出せないと思っているなら、限界を感じたときくらいは自分の身を守ることを優先しましょう。
看護師の上司が怖いため辞めると言い出せない
看護師の上司が怖くて、看護師を辞めることを言い出せない心理もあるでしょう。上司に怒られる、否定される、辞めることを伝えても反対されるなど、悪いイメージばかりが先行してしまう状況ということです。
看護師を辞めるときは上司に相談したり責任者に辞めることの意思を伝えたりしなければなりませんが、人によっては凄い剣幕で怒鳴ってきて、辞めることを猛反対することもあります。以前にもそんな経験を既にしており、だからこそ言い出せないと思っている人も多いでしょう。
直属の上司ではなく別の上司やさらに上の人間に相談
上司が怖くて看護師を辞めることを言い出せないのなら、直属の上司ではなく別の上司、もしくはさらに上の人間に辞めることを伝えましょう。
もちろんベストなのは、直属の上司にしっかり辞めることについて話をつけることですが、辞めたいと言っても否定される、怒られるなど、話が進まない場合は他の人に相談するしかありません。
そもそも言ってしまえば、上司から嫌味を言われようが暴言を吐かれようが、厳密には辞める2週間前までに辞めることを伝えれば、看護師を退職することは可能です。上司は怖いかもしれませんが、このことをわかっていれば、別の上司には言い出せないということにはならないでしょう。
辞められないパワハラの事実を労働基準監督署に相談
「辞めるなら訴える」「看護師を辞めるなら給料は払わない」と言われ、辞めることを妨害されているなら、その事実を労働基準監督署に伝えるという手もあります。
先ほどもお伝えしたようにルールさえ守っていれば看護師は辞められますし、基本的には給料の未払いも訴訟も認められるものではありません。そのため最終的には気にしなくて問題はありませんが、辞めると言ってから上司からしつこく電話があり、脅されてパワハラめいた被害を受けているなら、気も休まらないでしょう。
労働基準監督署を通せば、給料の未払いや看護師を辞めさせてもらえない問題についても解決の兆しが見えるでしょう。よほどひどい職場で、看護師を辞めることを言い出せない状況に悩んでいるときは、相談を検討してみましょう。
【奥の手】退職代行サービスを使って辞める
看護師を辞めることを上司に言い出せないのなら、退職代行サービスを使って辞めることもできます。「奥の手」として、看護師を退職するときには念のため選択肢に入れておきましょう。
退職代行サービスを使えば、退職代行のスタッフが代行して、会社に看護師を辞める意思を伝えてくれます。その時点で、自分自身は上司と辞めることについて話をする必要はなくなるため、言い出せないと悩む必要はなくなります。セキュリティカードなど、会社から借りているものも、その後は郵送で返却できます。
気が弱いため看護師を辞めると言い出せない
単純に気が弱いため、看護師を辞めると言い出せない人もいるでしょう。内向的な性格の人は、自分の進退が関わるような込み入った話は、なかなか周りの人に言い出せないものです。
「今辞める話をしたら迷惑かもしれない」と逐一考えて迷うようになり、いつも言い出せない状況に陥ってしまうのです。
上司の機嫌が良いタイミングを見計らって伝える
気が弱いせいで看護師を辞めることを言い出せない場合は、なるべく上司の機嫌が良いタイミングを狙うのがベストです。
・看護師が溜まってバタバタしている
・看護師の納期・締切の直前
・クレーム対応・処理に悩まされている
・ミスをして自分の上司に怒られた後
・朝の時間(低血圧で機嫌が悪い人が多いため)
このようなタイミングで上司に辞めることを伝えるのはさすがに避けたいところです。自分に対する態度や接し方、表情などを見て、「今なら機嫌が良さそう」と思ったタイミングで看護師を辞める話を切り出せば、言い出せないということはないはずです。
入社したてのため看護師を辞めると言い出せない
入社したてだからこそ、辞めることを言い出せないという人もいるでしょう。確かに入社したての場合は、周りから今後の成長を期待されている立場ですから、看護師を辞めるとはなかなか言い出せないものです。
しかも相手が親身になって面倒を見てくれた良い上司なら、なおさら申し訳なく感じてしまい、看護師を辞めると言い出すのには勇気が要ります。
合わなければ仕方がないため素直に上司に相談する
確かに新人という立場ほど、看護師を辞めるという意思を言い出しづらい立場はないでしょう。「もう辞めるの!?」と上司に驚かれることを想像すれば、迷惑をかける後ろめたさからつい逃げたくもなるものです。
しかしそうは言っても、言い出せないからと言って無断退職するようなことがあってはもっと上司に失礼です。入社したてとはいえ、看護師が合わないと感じているならそれは仕方がないことでしょう。上司にはそのことを素直に相談しましょう。
面倒見の良い上司なら、なんとか辞める以外の選択肢を一緒に模索してくれるかもしれません。もし辞める以外の選択肢で自分も納得できたなら、結果オーライでしょう。
世話になった会社に悪いため看護師を辞めると言い出せない
誰にとっても、やはり会社に辞めることはなかなか言い出せないものです。それはそもそも、世話になった会社に悪い、迷惑をかけるという認識があるからでしょう。
自分自身ももちろん、看護師を辞めないで済むなら、その選択肢を取りたかったかもしれません。しかし何らかの事情で辞める決心は変わらないなら、せめて円満退職にするためのポイントは押さえておきたいものです。
円満に退職するため伝え方には注意する
円満退職するうえで大事なのは、看護師を辞める意思の伝え方です。
・なぜ辞めたいと思うのか、理由やきっかけ
・辞める決断をした経緯
・期待に応えられなかったことへの謝罪
・育ててもらったことへの感謝
・引き継ぎについて
・辞める具体的な時期
例としては、以上のようなポイントを押さえて看護師を辞めることを伝えれば、言い出せないと悩むこともないでしょう。丁寧な伝え方で、感謝の気持ちや謝罪の気持ちが伝われば、上司もわかってくれるはずです。
看護師先にとって迷惑にならない時期をしっかり考える
看護師を辞めるなら、基本的に職場に迷惑にならない時期を考えることも大事なことです。
人手不足が理由で辞めると言い出せない、というケースのときにも触れていますが、会社への迷惑を考えるなら、やはり辞める時期は配慮した方が良いでしょう。さすがに繁忙期に辞めるのはなかなか言い出せないものですが、閑散期など比較的落ち着くタイミングなら、言い出せないと思い悩むこともありません。
人手不足が問題になっているような職場ではなかったとしても、看護師を辞める時期については会社に配慮できるのが一番理想的です。
まとめ
看護師を辞めることは、なかなか簡単には言い出せないものです。反対されるかもしれない、迷惑がられるかもしれない、上司をがっかりさせてしまうかもしれない……そんな心理がよぎるからでしょう。
しかしある程度円満に看護師を退職するなら、やはり辞めることは真摯に伝えることが大切です。言い出せないからといって、看護師を突然バックレたりするようなことは絶対にやめましょう。まずはなぜ言い出せないのか自分の状況を整理して、その状況に合った対処法・退職の仕方を見いだしていってください。
