こんにちは町屋です。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
先日こんなツイートをしました。
メルカリで販売する用に中国から直輸入をしているんだが難易度が高けぇ…これはやらない人が多いわけだ。画像の埋め込みされるとGoogle翻訳使えないからノリで買うしかない。とりあえずこのパンツなど10点程買い付け出来た…後は国際郵便の手配をすればいけるか…しかしこれはモデルの力で売れそう。
過去記事でも書いたのですが、メルカリで子供服を売りたくて中国からの個人輸入にチャレンジしています。
理由は格安の服がメルカリで高く売れるからです。
今回はなんとか日本に配送するところまで出来たので、その中国輸入の手順をざっくりと紹介したいと思います。
メルカリ販売用に子供服を中国から輸入 | 難易度高め

中国輸入は手順が多くて大変!
難しいと言うか大変です。
もちろんすべて自分でやっているワケではなく、中国語がわからないので代行業者を使っています。しかし代行も手順が多くて大変(面倒くさい)です。
中国輸入・代行業者とのやりとり



おおまかに…
- 商品を中国のサイトで探す
- 代行業者に注文書を出す
- 見積もりして貰う
- 見積もりが出たら入金する
- 入金したお金で代行業者が仕入れる
- 中国のメーカーが代行業者(中国拠点)に配送する
- 代行業者が検品
- 国際郵便の依頼をする
- 国際郵便の送料を入金する
- 代行業者の中国拠点から日本の拠点へ配送する
- 日本の拠点につく
- 私の自宅に配送する
- 到着
ざっくりでこんな手順があります。



- 商品選び
- 注文
- 入金
- 配送方法を選ぶ(飛行機か船かなど)
これだけなのですが、それまでの手順や確認事項が多いことと、注文してからのレスポンスなど色々と大変です。
レスポンスは遅くはないのですが、連絡をしてから1~2日はかかります。



ラクマートと言う代行業者なのですが、一応こんな感じでナビゲーションしてくれるのでなんとかなります。
多分代行業者の中では一番使いやすいのが「ラクマート」です。
それでも中国輸入をやる理由



これも先日ツイートしたのですが
先日メルカリで子供服が売れて調子に乗ったので、今度は中国から子供服を直輸入してフリマサイトで売ってみようと思う。売れなくても自分の子供に使えるし安いし良いかなと。このドット柄のパンツいくらだと思います?直輸入だと500円です。メルカリやラクマだと2000円で売られていますがフフフ pic.twitter.com/LmAbr2FTTA
— 町屋@11m(4/22)育休中 (@machiya_kun) April 2, 2021
このドット柄のパンツは約500円で購入できます。
メルカリやラクマの他に、最近ではBASEなどの個人のECサイトでも販売されていました。
その時の値段は2,400円でしたね。
500円で仕入れて2,400円で売れるので、かなりおいしい商品だと言うことです。
もちろん仕入れるときは1着ではなく、10着とか50着(サイズ違いなど)をまとめて仕入れます。
仮に50着仕入れて全部売れたら相当な利益です。
- 500円×50着=25,000円(原価)
- 2,400円×50着=120,000円(売り上げ)
- 120,000円-25,000円=95,000円(利益)
先ほどの1~13の手順さえ頑張れば、在宅ワークや子育て中の主婦でもこんなに稼げるんですね。



中国輸入とメルカリ物販のデメリット



先ほども書きましたが「売れなかったら」つまり不良在庫だと赤字になります。
ドット柄のパンツを50着仕入れて売れなかったら悲惨です。
在庫リスクの解決方法
ですが、解決方法があります。
それはリサーチの徹底です。
基本的かつ最強の方法ですが、在庫リスクをなくすには売れるものだけ仕入れたら良いです。
リサーチ方法は過去記事に書いていますが、ざっくり解説すると。
- Amazonで「子供服」と調べる
- レビューの評価が高いモノを調べる
- ベストセラーを調べる
- 売れているものでソートする
これだけです。
自分の良いと思う子供服を仕入れるのではなく、世の中の人が良いと思っている(売れている)子供服を仕入れたらそれでOKです。
個人的にはサメの柄とかクジラの柄のTシャツが良くて「売れる!」って思って仕入れても在庫を抱えるだけですが、自分が好きではないけど、ダンスとか韓国のアイドルっぽい子供服を仕入れたら在庫リスク無く売れます。
Amazonや楽天で売っている子供服はほとんど中国製です。
なので、中国の通販サイトでは当たり前のように売ってます。
リサーチすれば全く同じ商品が格安でヒットすると言うわけです。
まとめと注意点



あとはメルカリに出品してみるだけですね。
1回やってしまえばあとは慣れなので、隙間時間にでもできますね。
僕は1年間育休を取ったのですが、育児をしながら仕事をするのはスーパーハードです。
外に働きに行くなんて無理。
在宅ワークでもしんどいです。
多分働く時間を少なくして給料を最大にするには、子供服の物販が現実的かなと思います。
まあ育児をしているので、どんな子供服がどの時期に必要なのか?と言うのが肌感覚でわかります。
月に5万でも10万でも副収入があると、食費やら住宅ローンやらに充てられるので大変助かります。
なので仕入れもミスが少ないし、メルカリの本文もリアルな意見を書ける。
最悪売れなくても自分の子供に着せてしまえばいいので。
注意点
最後に注意点です。
先ほど
- 原価
- 売り上げ
- 利益
と書きましたが、このほかにもかかる費用があります。
送料
これが以外と高いので注意です。
国際郵便なのですが大まかに言いまと
子供服を10着前後仕入れると約1.5kgくらいの重さで、これが私が使っている代行業者の最小単位(箱の大きさ)です。これを国際郵便で配送すると約2,500円くらい送料がかかります。
つまり、在庫リスクを抱えたくないからと言って2~3着だけ仕入れると送料で赤字になります。



この送料の計算を忘れないようにしましょう。
そして、メルカリで販売するなら
- 販売手数料
- 送料
これも考慮した値段設定にしないといけません。



それでも中国から仕入れると安いので中国輸入物販はメリット多めです。