こんにちは、chocoママです。
今回はBrotherのミシン、PS202X(ピンク)のレビューをしていきたいと思います。
保育園や幼稚園の入園をする際に必ず経験する「入園準備」。
レッスンバック、お弁当袋、着替え袋….他にも沢山あります。用意するものがとにかく多いのです!
お仕事をしていて忙しかったり、私の様に裁縫が苦手なママにとっては大変ですよね。手作りでなくても、子供が好きなキャラクターの市販品だって十分愛情があるので良いと思います。
ただ園によっては「市販品でも良いですが手作りしてあげるのも大事です」といった説明があったりします。うちはまさにそうでした。そして自分の幼少期、母が作ってくれた上履き入れを気に入っていたことを思い出し、私も手作りすることに決めました。




私も同じように不安でした!
今回の記事は手作りの第一歩、「ミシン選び」をするママへ向けています。ミシン初心者で知識ゼロの私が、子供の幼稚園入園を機に実際にBrotherのミシンを購入したレビューを書いていきます。
なぜ、Brother PS202Xにしたのか
まず、初心者の私がミシンを選ぶ際に決めていたことがこちらです。
- 入園準備しか使う予定がないから高スペックじゃなくて良い。
- しかしいずれ裾上げ等他で使うかもしれないからそれなりの機能は欲しい。
- 安いものはすぐに故障すると聞いたので、それなりの値段は出したい。高すぎず、安過ぎずが理想。
- 子供を寝かしつけてから作業をするので音がうるさくないもの。
- 操作がシンプルなもの。
こんな感じでした。そこで3万円以内という予算を決めて、その価格帯のミシンの口コミを入念にチェックしました。
その中でレビュー件数が多い、評価も高い、入園準備で購入した方のレビューが多かったBrotherのPS202Xを購入しました。
サイズ31.0×41.3×16.9cm
質量4.8kg
ステッチは20模様搭載されています。
補助テーブルは取り外し可能で常に外して使用していました。とても縫いやすかったです。
また、補助テーブルの内側は収納スペースもあるので替えの押さえ等小物を入れておくことができます。
私は楽天で購入したので他にも針ボビンセットや入園入学オリジナルDVDが付属されていて盛りだくさんでした。
電源をONにした状態。
Brother PS202Xの口コミ
私も購入する際に参考にした楽天の口コミ。どんなものがあるか見ていきましょう。
まずは評価の高い口コミ。
レビューが良かったのでミシン経験が浅い私でも作れると思い購入しました。
小学校入学準備のため、手作りにするか市販品にするか非常に迷っていましたが、購入して良かったと思います。扱いやすい大きさだし、デザインも良いです。サポートの動画がYouTubeにあるのでそれを見ながら簡単に作成できました!子供も大喜びで私も嬉しかったです。


コスパ最高
20代女性
この価格にしてはとても使いやすいコンピューターミシンで、購入して良かったです。もっと手頃な価格のものもありますが、厚手の衣類も縫えたこちらの方がパワーが落ちなくておすすめ。
サイズ感も大きすぎず小さすぎずでちょうど良いと思います。
次に評価の低い口コミ。


ちょっと難しい
40代女性
子供の入園準備用に買いました。ミシン初心者でも簡単なのかと思っていましたが、最初の上糸、下糸の手順がスムーズにできず始めるまで大変でした。今は問題なく使っています。


パワーがない
30代女性
パワーがあり厚手の生地も問題なく縫えると思っていましたが何度か止まりました。期待していただけにガッカリでした。
通販サイトの価格
通販サイトの価格を見比べてみます。
通販サイト | Amazon |
楽天 |
Yahoo!ショッピング |
価格 | 22,600円 | 24,750円 | 28,320円 |
私が購入した時のように、通販サイトによっては純正フットコントローラーや針・ボビンセット、ミシン糸が付属されいているショップもあります。
それにより価格も変わってくるので好みのセットで購入すると良いでしょう。
私はミシンに関するものは何一つ持っていなかったので、楽天の付属品が充実しているショップを選びました。買い足すことなくすぐに始められてとても良かったです。
市販での取り扱い
市販品の取り扱いはどうでしょうか?
私は楽天でこの商品を見つけて、実際に見てみたいと思い近隣のイオンモールの手芸用品店や、ユザワヤへ行ってみました。しかし残念ながらBrother製品はあってもこのシリーズは置いていませんでした。
後から知ったのですが、Brotherの公式サイトでは取扱店の検索ができます。
決して安くない買い物ですから、実際に手に取り確認しておくと後悔が残りにくいですよね。
実物を見たい方は最寄りの取扱店を検索して問い合わせしてみると良いかもしれません。
実際に使って感じたメリット・デメリット
メリット
- コンパクト(場所を取らない)。収納の少ない賃貸アパートに住んでいて邪魔にならないです。
- HPに製品サポートの動画があって分かりやすい。取り扱い説明書に書かれている基本動作が動画でも見られるので助かります。
- 安いけど網羅されてる。安過ぎず、高すぎずの値段かと思います。だけどしっかり縫えるから初心者でも使いやすいです。
- 低速で縫うなら静か。主に子供の寝かしつけ後に作業をしていましたが、隣の部屋で子供が寝ていても起きることはありませんでした。
実際にレッスンバッグ、お弁当袋、着替え袋など練習作品も合わせると10点以上は縫いましたが、私の場合は特にトラブルなく使えました。厚めで心配だったキルト素材も問題なく縫えています。
このように補助テーブルに製品サポートのQRコードが貼ってあるので、読み込めば使い方の動画が見られます。
デメリット
- このミシンに限った話ではないのですが、超初心者の私は最初の設定に少し苦戦しました。ミシンについて何も知らないと少し時間がかかります。製品サポートと取扱説明書を見てなんとかできました。
- 想像していたより音は静かに感じましたが、高速にして縫うと結構音が響きました。うるさいと感じる人もいるかもしれません。ちなみにうちの子供は高速の音でも起きなかったです。
- 昔のミシンの重さが分からないので比べられないのが残念ですが、「軽い」のレビューを見ていた私からしたら、想像していたよりは重かったです。気軽に外へ持ち歩けるような重さではなかったのですが、自転車の前カゴに厚手のタオルを敷いてそこへ乗せ、近所の実家へ運ぶことはできました。ミシン経験者の母も使ってみたいと言うので貸し借りのために何度か運びました。間違った運び方なので真似して欲しくないですが割と頑丈に感じます。
全体的に買ったことを後悔するようなデメリットは何も感じませんでした。
何より問題だったのは自分がミシン用語を全く知らなかった点です。
「ボビン」「上糸・下糸」など、「なにそれ?」な言葉が多く、取り扱い説明書に書いてある言葉がまず理解できなかったです。
私のように全く知識のない方は、ミシンが届く前に基礎用語を調べておくと最初の設定がしやすくなるかもしれません。
もちろんきちんとサポート動画と取扱説明書を見ながら進めれば、慣れると簡単な作業でした。
おすすめな人、おすすめじゃない人
こんな方におすすめ
- 口コミでも多く言われている通り、ミシン初心者の方
- 機能が充実しているものよりは、これくらいのシンプルさが慣れていない人にはちょうど良い
- ミシン経験者でもちょっとした趣味で使うならおすすめ
逆に、職業用ミシンのようにパワーが強いものを求めている方には合わないかもしれません。
キルト生地は縫えましたが、折り返して縫おうとしたところ、厚みのでた生地に引っかかってうまく縫えないことがありました。デニムや厚手の生地を扱う方は要注意です。
まとめ
一通り入園に必要なものを縫い終わってみて思いましたが、子供の保育園や幼稚園、小学校の入園関係はこれ一台あれば十分に感じました。
総合的に見て本当に買って良かったと思います!
ある程度使うと慣れてくるもので、ミシン初心者で面倒に感じていた私も創作意欲が湧き、子供のために色々と作ってあげたくなりました。
PS202Xを使って初めて縫った試作のミニレッスンバッグ。DAISOのキルト生地とIKEAのエコバッグの取っ手を使って頑張って作りました。レッスンバッグの縫い方に苦労はしましたが、糸の初期設定さえ終えればミシンは簡単で本当に使いやすかったです。
PS202X、とってもおすすめです!
子供も大喜び!
30代女性