こんにちは、町屋です。
先日こんなツイートを見ました。
「母乳?」って聞かれる事がどのくらいデリケートな事かと言うと、「カツラ?」「包茎?」って聞かれるのと同じくらいだと思います。
このツイートに対して500件以上のいいねがついていました。
それだけ共感する人がいるのですね。
この記事では完母ってそんなに偉い?について深掘りしていきます。
完母は偉い?憧れ?いつまで完母なのか【哺乳瓶拒否】
母乳至上主義の人は一定数います。
その主張としては
- 免疫
- 消化
- ビタミン
- 哺乳瓶拒否
- 昔から言われているから
など様々です。
個人的には完母でも完ミでもどちらでも良いと思っているのですが、具体例などを考えていきましょう。
完母派の理由

健康面について
いわゆる免疫系の話しを主張する人が多いです。
一般論ですが完母のメリットとして、胃腸の病気や下痢、風邪、インフルエンザなどの感染症に強くなると言われています。
研究者の中には完全母乳と完全ミルクを比較すると、病気になる確率が半分になるとか。
母と子の絆
授乳中にはオキシトシンという癒やしホルモンが出ます。
これが出る事で、子供に愛情が伝わるから完全ミルクより完全母乳の方が偉いという主張。
そして母側の鉄分の欠乏も予防できるので完母はメリット多めと言われます。
母側の健康面について
授乳によるカロリーの消費で、産後の体重が戻ると言われています。
そして産後うつの予防にもなるとか。
しかしこのあたりの意見は、一般の方がたくさん発信している事もあり、正確な情報が少ないのも確かです。
「なんとなく昔から言われている」というのが定番になっている気もします。
ミルクのコストの件
母乳は完全食だ!と主張する人も多いのですが、その理由のひとつは無料であること。
もちろん体調に関わるので無料という表現は微妙ですが。
ミルクの場合は、1ヶ月で1万円前後のコストがかかります。
単純に値段で考える問題でもありませんが、ミルクが高いのは確かです。
完母完全主義の具体例
完母派がTwitterなどで具体的に例を挙げている事があります。
23才女性
可愛い我が子とのふれあいタイムとなっており、完母が最強だと思う。
26才女性
夜中にミルクを計って冷まして飲ますなんて体力的に無理!夜間の頻回授乳はしんどかったけど、ミルクを作る手間に比べたら楽だね。
31才女性
とりあえず泣こうがわめこうがおっぱいを吸わせてれば落ち着くし体重も増えるから、やっぱり完母が良いと思う。
夜間授乳や頻回授乳のつらさを軽減出来るという理由を挙げている人が多かったです。
完ミは別に悪くない
もちろん完全ミルクが悪いわけでは無いです。
様々な理由で完全ミルクにシフトした人も多くいます。
こちらも具体例を見ていくと。
33才女性
乳腺炎で発熱、通院の繰り返しがきつかったので完全ミルクにしました。その後は体調不良もなく気持ちも落ち着いています。
19才女性
18歳で出産、何をしても母乳の出が悪くて、しかも乳首が切れて激痛。もう限界でミルクにしました。哺乳瓶の消毒やミルク代は正直きついけど、親が倒れたら終わりだし。
完ミの方も、母乳で育てたいという思いはあります。
自分のつらさや、体調を考慮して混合にしたり完ミにしたりで良いと思います。
まとめ
WHOでは完全母乳を推奨しておりますが、粉ミルクも栄養素としては母乳とかわりが無いです。
健康面についても特段問題はないです。
消化に時間がかかるので、授乳の間隔を開ける必要がありますが、むしろ空き時間をその他の育児や家事に当てられるというメリットもあります。
なによりミルクについての正しい知識が浸透すればこのような話題もなくなりそうですね。