MENU

産後は頭がボーっとする | 市役所に届ける書類は夫に任せる

  • URLをコピーしました!

こんにちは、町屋です。
先日こんなツイートを見ました。

産後は頭がぼーっとして頭が働きません。物忘れや注意力の低下があります。ですが市役所に届ける書類が沢山あって大変。産後の事務処理は旦那に任せた方がいい?

我が家は全て私(夫)がやりました、難しいものはないのですが提出期限が早いものもあるので要注意です。
目次

産後は頭がボーっとする | 市役所に届ける書類は夫に任せる

自分で手続きをしたと言う方も沢山いました、いくつか体験談を抜粋してみます。

投稿をみた子育て経験者の意見

自分で出来るでしょ?と言われた

30代女性

人によって違うだろうけど、出産後の体調の変化を知らない夫や男性が多いです。
調子が悪いと言っても「みんなやってるから」と、夫も義理の両親もサポートしてくれませんでした。結局自分の母親に頼る事に。

頭に入らない

20代女性

話しを聞いているつもりでも頭に入りません。
最初はそんなもんですよ。

書類は全て旦那に

20代女性

出生届も保育園関係も全て旦那にやってもらいました。
産後に自分でやるなんて無理。

頼りない夫

20代女性

全部自分でやりました。手続きが必要なんて夫は知らないんじゃないかな?

ゴロゴロしてた

20代女性

産後3ヶ月くらいはゴロゴロ休んでいました。
とにかく奥さんを休ませてあげてください。

結構意見が割れましたね、深堀していきましょう。

重要書類の取り扱いは要注意

産後の書類には提出期限があります。
  • 出生届:14日以内
  • 児童手当:14日以内
  • 保険証(国保):なるべく早く
  • こども医療費:なるべく早く市役所に相談し、保険証が出来たら速やかに
  • 出産一時金:病院か会社の総務等にすみやかに
  • 高額療養:市外の病院にかかる予定があるなら診察後すみやかに

はじめて子供が生まれた方は皆さん「こんなに書類あるの?」と思いますよね。

しかも何の書類なのかわからないし。

とりあえず市役所に行って「子供関連の窓口」に行けば何とかなります。もしくはネットで「産後 書類」とかで検索すれば沢山出てくるので大丈夫かと思うのですが。

なるべく夫が市役所に

特別な事情が無い限り夫が手続きをしましょう。

経験談として、難しく感じますが行けば何とかなります。

産後の妻は予定も立てられないし、体調もどうなっているかわかりません。

  • せめて産後数週間は育休をとる
  • 事前に会社には説明しておく

最近は男性でも育休は取りやすいかなと思いますので。

赤ちゃんが難病の場合の届け出【体験談】

あまりこのような情報がないので書いておきます。

出生後に病気が無いか「スクリーニング検査」を行います。

  • 脳性麻痺
  • トリソミー
  • 先天性サイトメガロウイルス感染症

などなど病気は沢山ありますが、自分の子供の病気が「国が定める難病(指定難病)」に該当する場合手続きが必要です。

指定難病の一覧は小児慢性特定疾病情報センターのホームページで確認できます。

とっても難しくややこしいので、基本的には入院先の医療相談室・ソーシャルワーカーに相談すれば教えてくれます。

小児慢性を申請【手順】

おおまかに申請のやり方を書いていきます。

詳細は病院で聞いてくださいね。

  1. 医師に診断書の作成を依頼する
  2. 診断書を保健所に持っていく
  3. 「小児慢性の申請をしたい」と保健所の担当者に伝える
  4. 診断書の他に必要書類を用意する
  5. 受給者証が送られてくる
審査会は月に1回やっています。

そもそも小児慢性ってどんなメリットがあるの?

子供の場合はそもそも医療費はかからないし、一体どんなメリットがあるのでしょうか?

あなたにとってメリットがあるのは「一時的な負担金もなくなる」というところです。

具体例を出します。

市外の病院にかかった場合

あなたは埼玉県川口市に住んでいるとします。

  • 主治医:埼玉県立小児医療センター(さいたま市)
  • その他の医療機関:A小児科・B薬局(川口市)

あなたのお子さんが埼玉小児医療センターに1ヶ月入院した場合、数十万円を窓口で支払います。

領収書を川口市役所に持っていくと、約3〜4ヶ月後に支払った医療費が戻ってきますよね。

これが小児慢性の受給者証を持っていると、一時的な支払いも1万円ですみます。

正確にいうと所得によって5000円だったり15000円だったりしますが、一般的な会社員家庭の場合1万円です。そしてこの1万円も、市役所に領収書を持っていくと3〜4日ヶ月後に戻ってきます。

結局のところ、自己負担金額は戻ってくるので変わらないのですが

  • 一時的に支払うか
  • 一時的にも支払いがないか

この違いです。

川口市内の医療機関(A小児科・B薬局)にいった場合は、小児慢性ではなく子供医療費の適用となるので、小児慢性の受給者証は出番がありません。

ややこしい
一旦まとめると
  • 市外なら小児慢性
  • 一時的な負担金も上限1万円
  • 1万円も市役所に持っていくと3〜4ヶ月後に戻ってくる
  • 市内なら子供医療費を使う

こんな感じです。

「小児慢性」とネットで調べると難しいホームページばかり出てきますが、書いてあることはほとんど一緒です。上手に保険制度を利用して、家庭に負担がないようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次