こんにちは、町屋です。
育児ブログを見て頂きありがとうございます。
当記事について
- 楽しくできる副業
- クラウドワークスの仕事の形式
- 仕事の探し方
- どんなライティングがあるの?
こんな悩みを解決します。
育児の合間、在宅でできる?
初心者向け案件はある?
どんな人が向いているの?

クラウドワークスってどんなライティングがある?選び方は?



- 育児中の収入を補う方法
- 社会との接点
育児の合間に無理なくできる仕事や副業があればいいなと考えたこと、ありませんか。
そんなあなたにおすすめしたいのが、クラウドワークス
今回は具体的にどんな風にすすめて、どんなお仕事があるのかといったことをお伝えしますね。
育児の合間、在宅でできるクラウドワークス
クラウドワークスは、国内最大級のクラウドソーシングサービス。
株式会社クラウドワークスが運営しています。
- 受注
- 契約
- 打ち合わせ
- 納品
- 報酬の受け取り
全部オンラインで可能です。
だから在宅で、育児中の生活ペースに合わせてお仕事できるんです。
クラウドワークスの仕事の形式



タスク形式
タスク形式は、表示される設問のボックスに必要事項や文章を記入することで完了するタイプのお仕事です。
記入した事項や文章の内容やクオリティをクライアントがチェックし、承認されれば報酬がもらえます。
本格的なライティングというより、アンケートや体験談、レビューに多く見られる形式です。
プロジェクト形式
プロジェクト形式は、クライアントのかけた募集に応募し、お互いの条件が合えば契約してすすめるタイプのお仕事。
ギャランティを契約時決める固定報酬と、働いた時間で決める時間単価制があります。
コンペ形式
クライアントの募集に対して、内容に合ったアイデアを提案し、選ばれれば報酬が支払われるのがコンペ形式。
- キャッチコピー
- ネーミング
- デザイン
スキルが必要な仕事がほとんどですが、ネーミングなどはひらめき次第でチャンスがあるかもしれないですよ!
仕事の探し方



初心者向け案件を検索
「仕事を探す」をクリックすると、募集中の仕事が表示されます。
さらに、左側にあるメニューから仕事のカテゴリや形式を絞り込んでの検索が可能。
最初は「未経験可」のお仕事からはじめてみると、安心でしょう。
イラスト、動画編集・加工や、実務経験を生かしたスキルを持っているのでしたら、「スキル」から絞り込みをすると良いでしょう。
適正価格なのかチェック!
お仕事を選ぶ際に大切なのは、仕事量や内容、求められるスキルに対して適正なギャランティであるかどうか。
クラウドワークス側で極端にギャランティが低いと判断された案件には、「この仕事は、相場に対して報酬額が低い可能性があります」というアラートと相場価格表へのリンクが表示されるので、注意しましょう。
ライティングの場合「文字単価1円」がめやすになります。
まずはトライアルに挑戦
自分のペースを作っていくことを大切にするなら、タスク形式のお仕事や、単発の契約も良いでしょう。
ですが、収入を意識するなら、やはり継続案件のほうが安定しています。






成果物を提出し、それを判断してもらうので、プロフィールに自信がなくてもがんばれます。
トライアル案件をこなすうちに、実力がついてくることもあります。
どんなライティングがあるの?



情報・ニュース記事作成
- 新商品情報
- ライフハック
- 暮らしのニュース
生活情報をシェアできる情報系サイトは、とても身近で頼りになる存在。
そんな情報系サイトでは、一般のパパ・ママもライターとして活躍しています。
育児の実体験をもとにしたライティングは、クラウドワークスで多く見られる募集のひとつです。
こんな人が向いてます
- 調べるのが好き
- 記録やメモをとるのが好き
- 最新情報に常に興味がある
- 情報をシェアして人の役に立ちたい
ブログ記事作成
企業やお店のブログの文章を作成するお仕事です。
PRメイン、商品やサービスにまつわるコラムなど、内容は多様。
テンプレートに沿って文章を作っていくものもあれば、内容の企画・提案を求められたり、検索エンジン最適化=SEO対策が求められることもあります。
こんな人が向いてます
- コミュニケーションをとるのが好き
- 勉強するのが好き
- 好奇心が強く専門的な知識に興味がある
- テーマに沿った文章を書くことが苦にならない
体験談・レビュー
- 商品使用の感想
- 漫画
- 映画
- ドラマのレビュー
- 旅行
- お出かけスポット
これらの体験談の募集は、数が多く、初心者を歓迎する傾向が見られます。
というのも、一般のリアルな声を取り入れることを目的とした募集があるからです。
おすすめの育児グッズの紹介、子連れで行けるスポットの情報など、子育て中ならではの体験談をいかせるお仕事も。
こんな人が向いてます
- 漫画・映画・ドラマなどカルチャーが好き
- トレンドなアイテム、新製品をチェックするのが好き
- 旅行・お出かけ先の情報を調べたり記録するのが好き
- 記憶力が良い
YouTubeのシナリオ
最近増えているのが、YouTube動画のシナリオ作成。
主に実際の出来事をイラストで漫画風に表現した「マンガ動画」や、豆知識やランキングを紹介する「解説系動画」のシナリオが主。
あらすじ、テーマそのものから考える案件、あらすじに沿ってモノローグやセリフを考えてシナリオにしていく案件などがあります。
こんな人が向いてます
- 漫画、アニメ、物語が好き
- 想像、空想が好き
- 調べるのが好き
- 雑学が好き
- 新しいジャンルにチャレンジしたい
まとめ
クラウドワークスの副業ライターは、育児の合間にもできる、無理のないお仕事の選択であるといえます。
自分に合った形式、仕事内容をしっかり選ぶのが長続きのコツ。
子育ての経験がいかせるお仕事もあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
参考:
>>育児中でも月に3万円「クラウドワークス」