こんにちは、町屋です。
先日こんなツイートを見ました。
妻が不安定になってしまいました。ずっと泣いて、何をやっても泣き止まない赤ちゃんにイライラ。「何で泣き止まないの!」と怒鳴ってしまった。その後は我に返ったのか自己嫌悪に陥った妻。なんて声を掛けたら良いのでしょうか?
新生児はとにかく夜泣きします。
何をやっても泣き止まないと親としては不安になりますよね。
今回はこのツイートについて深掘りして考えていきます。
泣き止まない赤ちゃん「何で泣き止まないの!」怒鳴ってしまった
このツイートに沢山の励ましの言葉がありました。
経験者からのアドバイスや同意ですね。
いくつか抜粋したいと思います。
投稿をみた子育て経験者の意見
産後のホルモンバランスの乱れで奥さんは大変です。初めての育児で神経をすり減らしていますよね。
睡眠不足もあるので、妻としてはどうしたらいいか自分でも理解できない状態のはず。まずはお茶でも入れて話でも聞いてあげましょう!

泣いている理由はない
20代女性
新生児が泣く理由は、お腹がすいたり、おむつだったり色々ありますが、特に理由もなく泣くこともあります。
「何で泣いているの!?」の答えはないんですよね。

成長と共に
20代女性
新生児から赤ちゃん、赤ちゃんから幼児へ。成長すると睡眠のサイクルや感情にも変化が出てきます。
沢山寝ていた赤ちゃんも、今までの方法では泣き止まない時もありますよ。正解はないので夫婦で話し合いましょう。

声を出す練習
20代女性
もしかしたら、赤ちゃんは悲しくて泣いているのではなく、お話をする練習をしているのかもしれません。
慣れない育児でストレスもたまりますが、ゆっくりゆっくり自分たちも成長していきましょう!

放置もあり
20代女性
時には放置も必要、そんなに頑張れないですよ。
泣く子は泣くし、少しくらい新生児でも放置して大丈夫、ちゃんと育ちます。
様々な意見がありますが、誰しも通る道。
基本は夫婦間の会話、特に夫の理解と言ったところでしょうか。
それぞれ深掘りしてきますね。
泣き止まない新生児は放置
割と多かった意見としては「泣き止まないなら放置する」という事。
- 抱っこしても泣く
- おしゃぶりしても泣く
- 授乳しても泣く
次の選択肢が「放置」という家庭も多いようです。
あまり育児を綺麗事考えずに、これまでの人生で「母親」を学ぶ機会がないのですから当然ショックだと思います。
でもそれが普通です。
泣き続ける子どもすら愛おしいなんて感情はなかなか持てません。
ずっーと泣く子はずーっと泣くし、そんな時は我が子を安全なところに置いて、見えないところに移動して物にでもあたりましょう。

だから放置しても悪くないですよ。
体験談として
- 生後3週間
- 生後3ヶ月~4カ月
この時期が特に夜泣きが酷かった気がします。



もちろん熱があったり、発疹が出ていたりと何か病気を疑うようなところがあればすぐに病院に連絡しましょう。夜間でも救急で見てくれるところはありますよ。
育児に必死な証拠
命懸けで赤ちゃんの事を考えると、どうしてもうまくいかない時にはメンタルが崩れるものです。
でも必死に考えるのは本当素晴らしい事です。
- 毎日しんどい
- 本当に頑張ってる
- 一緒にやっていこう
- ひとりで頑張らなくていいよ
月並みではありますが、こんな言葉をかけてあげるのも良いですね。
また夫が仕事中の場合は、こまめにLINEでも送りましょう。



愚痴はどんどん夫言いましょう
愚痴を気兼ねなく言えるのは夫くらいしかいません。



なんて考えずにどんどん夫に愚痴LINEを送りましょう。
みんなも辛いのではなく、今の私が辛いと言う事を夫婦間で共有し、受け止めてもらうだけでも精神的には楽になります。
完璧なママになろうとしなくて大丈夫です。怒らない・イライラしないママなんていませんし、一人の人間ですので色んな時があってよいと思います。
産後のホルモンバランス
30代女性