こんにちは、町屋です。
育児ブログを見て頂きありがとうございます。
こんな方におすすめ
- ポイ活とは
- おすすめの副業サイトはマクロミル
- どれくらい稼げるか
- 育児給付金との兼ね合い
育休でずっと家にいるから副業したい。
赤ちゃんを抱っこしながらやりたいからPCよりスマホで出来るもの。
稼ぎたいけど育児給付金との兼ね合いは大丈夫かな?

育休中にスマホで出来るおすすめの副業「ポイ活」はマクロミルが安定



ポイ活とは
ポイ活とは、「ポイント活動」の略です。
楽天ポイントやTポイントはじめ、クレジットカードのポイント・お店独自のポイントを貯めて、ポイントで買い物や現金への返還を行うことを定義としています。
また買い物をして貯めるポイ活もあれば、アンケートに答えるとポイントが貰えるものなど様々です。
この記事ではスマホでアンケートに答えるタイプのポイ活を紹介します。
おすすめのポイ活副業サイトは「マクロミル」



マクロミルの特徴は?
- ポイ活業界No1
- 1ポイント1円で還元
- 現金・他社ポイント・ギフト券など豊富な交換先
- アンケートの件数が多い
- 高単価案件も豊富
- マクロミル公式サイト
◯才女性
移動中にスマホでやってます。
◯才男性
家事や育児の合間にやっているよ。
どんなアンケートがあるのか



- スマホで回答するもの
- 自宅で商品のモニターをするもの
- 指定の場所にてインタビューや座談会、調査をするもの
それぞれ解説します。
調査内容は口外してはいけないルールがありますので、具体例については「こんな雰囲気」と言う感じで私が考えて作っています。
差異はないと思っていただいて大丈夫です。
スマホで回答するアンケート
これがマクロミルポイ活の基本です。
毎日簡単なアンケートが送られてきますので、スマホでポチポチ回答します。
- 最近購入したお菓子について教えてください
- 車のブランドイメージについて教えてください
- 知っている企業と仕事内容を教えてください
などなど。
1つのアンケートは3分もあれば回答でき、貰えるポイントは1~5ポイント程度です。
商品モニター
これから販売される商品のサンプルが自宅に郵送されてきて、指定の回数や日数分を試食・試飲してレビューをします。
社外秘のものなので詳細は書けないのですが、例えばこんなものがあります。
炭酸飲料を1日3本指定の時間(7時・12時・20時)に飲み、その時の感想をレビューする。
商品モニターで貰えるポイントは3,000ポイント前後です。
インタビューや座談会、会場調査



場所やスケジュールさえ都合がつけば、短時間で高額なポイントが貰えます。
一例を出すと。
オンラインインタビュー
自宅にてビデオ通話でインタビューを受けます。
内容は様々で
- 保険に関する事
- 自身のコンプレックスに関する事
- お金に関する事



拘束時間約1時間~2時間のオンラインインタビューで貰えるポイントは3,000ポイント前後です。
座談会
指定された会場に出向き、一つのテーマについて5~6人で座談会(軽めのディスカッション)を行います。
- スマホゲームを30分やってみてその感想
- 新商品のお菓子を食べてみて味やパッケージのデザインについて
司会進行役として、マクロミルに依頼した企業のスタッフ(あるいはマクロミルの社員が代行)がいますので、自分で場を回したりする必要はないです。
聞かれたことに答える程度。
拘束時間約2時間~3時間の座談会で貰えるポイントは7,000~10,000ポイント前後です。
会場調査
指定された会場に出向き、何かの商品について現場で体験しアンケートに答えます。
- 新しいお菓子のパッケージを見て感想を言う
- ドリンクの新デザインボトルの注ぎやすさをテストしレビューする
- 企業のロゴを数種類見て印象を言う
こちらも現場にスタッフがいるので指示に従うだけでOKです。
拘束時間約30分~1時間30時間の会場調査で貰えるポイントは5,000~8,000ポイント前後です。
参考
マクロミルの超高額案件もこの会場調査で、私が見た中で一番高いポイントと内容は…。
- 1ヶ月新作のサプリメントを飲む
- 前半・中盤・後半で医師による診察、採尿、採血をする
指定の場所に3回出向く「治験」のような調査で、貰えるポイントは50,000ポイントという案件もあります。
ポイ活サイト選びは慎重に。
ポイ活サイトは怪しいところも多く、全て大手企業と言うわけではございません。ポイントの支払いが無い企業も多いので注意しましょう。マクロミルに関しては上場企業であり、支払いはスムーズでした、連絡も早いですね。
>>無料で出来るポイ活はマクロミル
育休中に実際にマクロミルポイ活でどれくらい稼げるか



1ヶ月マクロミルポイ活をやった場合の稼ぎについて
- 毎日すべてのアンケートに答える(1日10件程度)
- 月に1回の会場調査orオンラインインタビューをやる
この場合の概算は
- 1日30ポイント+30日間=900ポイント
- 2時間のオンラインインタビュー=4,000ポイント
つまり1ヶ月で4,900ポイント(4,900円)くらいは稼げます。
日々のアンケートに使う時間は、1日を通して30分程度ですね。



これでもやるかどうかはご自身の生活スタイルに合っているかどうかで判断するといいと思います。
妻も夫も育休中であれば、会場調査などの案件にもスケジュールを合わせやすいので、割と高確率で参加できるかな?と思います。
育児給付金との兼ね合いは大丈夫?
育休中にスマホで自宅で出来る副業について心配される方のほとんどの理由が【育児給付金】との兼ね合いです。



育児給付金とは?
雇用保険に加入されている方であれば、仕事を休んでいても給料(正確には会社から出るのではなく保険者から)が出る仕組みです。
育児給付金で貰える金額は、給料の額面の67%です。
額面とは色々保険料とかが引かれる前の金額です。



ですので、例えば月に額面で25万円の給料が出ている方だと
25万円×67%=16万7,500円
育児給付金で16万7,500円は振り込まれてますよね。
育休中は額面の80%までは貰ってOK
育児給付金のルールとして、額面の80%までは稼いでもOKというルールがあります。
半育休と言うのですが
- 月に2回だけ出社したり
- 週に1回だけテレワークをしたり
このような形で稼ぐことができます。
額面の80%を超えてしまうと、稼いだ金額に応じて育児給付金が減額になります。
つまり育児給付金のメリットを最大限生かす為には80%に抑える必要があります。
月に25万円の方だと
- 80%は20万円
- 半育休なら32,500円分まで働ける
なんとなくイメージできたでしょうか?
育児の為の休みなので働いて給付金も給料もがっつり稼げないよ?
と言う事です。



折角モニター当選したのに減額??頑張ったのに貰えないの?
ここで朗報
企業に属さない場合、つまり副業でフリーランスやマクロミルのようなポイ活の場合は、育児給付金の80%ルールから除外されます。
これは私がとても気になったので、社労士とハローワークに直接問い合わせて確認しました。
安心してポイ活できます。
まとめ
赤ちゃんも生後3ヵ月くらいになると大分自分の時間や余裕が出てきます。
スマホでゲームをしたりしてリフレッシュするのもいいのですが、そのうち1日30分ポイ活をすると、食費にあてられたり、子供服の足しにしたり、ちょとだけ楽しくなります。
マクロミルのサイトはかなり見やすくわかりやすいので、詳細を見てから検討してもいいかなと思います。
登録も利用も無料なので、特にデメリット無しですね。
>>無料で出来るポイ活はマクロミル