こんにちは、町屋です。
育児ブログを見て頂きありがとうございます。
当記事について
- 残したミルクはどうする
- 保存しても大丈夫か
こんな悩みを解決します。
あまったミルクは冷蔵庫に入れておけば大丈夫?
たくさん作ったミルクを流しに捨てるのが辛い。
搾乳機でやっと取った母乳だから大事に使いたい。

赤ちゃんが飲み残したミルクは冷蔵庫で保存しても大丈夫?ミルクを捨てるのがもったいない






早速ですが結論です。
赤ちゃんが飲み残したミルクはたとえ冷蔵庫保存でも再利用はできません。
それでは具体的に考えていきます!
唾液の問題



ただ哺乳瓶も吸ってミルクを飲んでいるのではなく、吸いながら唾液も分泌しています。
哺乳瓶の乳首を通して吸いきれなかったミルクと唾液が哺乳瓶に逆流しているんですね。
いくら新生児でも口の中には雑菌がいます。



雑菌はそんなに繁殖するのか



もちろんミルクはNGです。
メモ
ミルクには赤ちゃんの発育に必要な栄養素が十分に含まれていますし、温度も人肌になっています。






- 人肌の温度
- 栄養たっぷり
これは雑菌が繁殖するには最高の場所です。
勿体ない気持ちも大変わかりますが、雑菌が繁殖したミルクを飲んで赤ちゃんが体調不良になる方が後悔します。
口をつけたミルクは20分を目安に処分しましょう。
ミルクの作り置きはどれくらい大丈夫なのか



メモ
作り置きしている人もいるらしいと人から聞いたり、SNSで作り置きの情報を見たりしてやっている人もいるかと思いますが、情報の出所に注意しましょう。
- 〇〇さんは〇時間なら作り置きしてもいいと言っていた
- ママともの〇〇さんは〇日間大丈夫と言っていた
口コミや友人の情報も大切ですが、基準となるルールの把握も大切です。
当記事ではWHO(世界保健機関)が発表している、ミルクと授乳についてのガイドラインを引用しています。
常温の場合
常温で保存したミルクについては、ミルク調乳後2時間まで保存できます。
保存には条件があり
- 室温が30℃を超える場合は2時間より早めが望ましい
- 煮沸あるいは殺菌した哺乳瓶を使用する
夏場に関しては、昨今気温が40℃近くなるので常温保存は選択肢から外した方が良いかと思われます。
エアコンが効いていればOKですね。
冷蔵庫保存の場合
冷蔵庫で保存したミルクについては、ミルク調乳後24時間まで保存できます。
保存にも条件があり
- 1時間以内に5℃以下で保存
- 15分以上再加熱しない
- 再加熱したミルクは2時間以内に破棄する
メモ
この条件を考慮すると、ミルクウォーマーで冷蔵庫から出した哺乳瓶を再加温する時は15分以内にするように注意が必要ですね。
出典:【厚生労働省】乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて
まとめ
ちなみに我が家ではミルクの作り置きはしておらず、その都度作っています。
今のところ手間には感じていないのもありますが、夜中の3時とかは作り置きをしておいてもいいかなぁ、とも思います。



兄弟がいたり、それこそ双子だったりすると作り置きは楽かもしれませんね!
ほかにお役立ちアイテムとしては
お湯が出るタイプのウォーターサーバーなどがあると、ミルクはもちろん離乳食にも美味しい水が使えるので、育児のストレス軽減になるかもしれません。子育て中の方限定のセールもあるので、利用できるツールは使ってみてもいいかもしれませんね。
>>子育てママとパパを応援する特別プログラム【子育てアクアお試しセット】